短い付き合いでしたが・・・



いつもより長めのツーリングの時には
荷物の積載能力に関しては、ほぼゼロのモンキー。この気合いについて行くのが本筋でしょうが、なかなかどう指定外に荷物がありますよね。バップパックをしょっても時々はしますが、個人的には身軽な方が運転しやすいので、いつもはB300N2を付けっぱなしです。とはいえ、B300N2は本当にミニマム。ヘルメット一個がほぼ限界。念のためレインジャケットを用意してゆくような時にはとても容量が足りません。そこでベースプレートが一緒でデザインも少し似ているこちらのE370、しかも今は無き塗装ブラック仕様を偶然ネットサイトで発見し購入しました。僅か7リットルの差が意外に助かりますね。ちょっと写真を撮りに行きたい時には、小さなカメラとレンズ数本程度なら入るし、ちょこっと休憩の時にはグローブや、ギリギリですがジャケットを入れておく事もできます。
なんか可哀想な事を・・・
しかし、人は我が儘ですね。どこがいけないと言うところは全くないんです。なんとなくデザインにどうしても馴染めず、意外にあっさりとB360に乗り換てしまいました。フィーリングって恐ろしいですね。しかも、そのB360もすでにどこか不一致を感じ始めているんです。さすがに変えませんが。奥さんの逆鱗にそう何度も触れるわけには行きません。E370に関して言えば、本当に物は良かったです。ストップランプも付けようかと悩んだくらいです。いまは、大切に使って貰える人の手に渡っていると良いな。と思います。
あわせて読みたい


GIVI | E300N2N902 |ブラック塗装
お洒落でスポーティなモンキー125ですがほぼ唯一、最大の弱点である積載スペースを確保するために、納車から直ぐにエンデュランスのキャリヤと共に購入。ミニマムサイズながらボディサイズにはジャストフィット。ヘルメット一つ入れたら後は乗載工具が入っているので、これで大体一杯です。大きな荷物を運ぶ必要のある時には兄貴分のB360に出張ってもらいます。
あわせて読みたい


DAYTONA DISPLAY BATTERY CHARGER
【デイトナ バイク/自動車兼用ディスプレイ付き バッテリーチャージャー】 プロテックの大光量LEDヘッドライトを導入後、電圧低下に悩まされる事が増えた事を契機…