Touring type





モンキーに乗り始めて半年後くらいだったでしょうか、とある小山の林道を走る楽しさも何時しか慣れてきて、油断がありました。何時もより少し速度を出して少しスリルを味わいながら、下り右カーブにさしかかった時です。路肩付近に堆積した落ち葉にあっけなく横滑りを起こし、反射的に前輪のブレーキを思い切り握っていました。ABSのお陰でロックこそ免れましたが、崩れたバランスを立て直す技量の無かった私は、モンキーを転倒させてしまったのです。気がつけば、フロントブレーキのレバーは歪に曲がり、同じく右側のウィンカーのカバーは割れてしまいました。それ以外はマフラーガードに擦り傷が出来た事くらいで身体には何の影響も残さずに済んだのは、不幸中の幸いでした。
帰宅後、早速パーツリストをめくりウィンカーのAssyを注文、しかしブレーキレバーはこの際だからと車外品と交換する事に。幾つかに絞られた候補から、最終的に選んだのがU-KANAYAのツーリングタイプ。
ところで、U-KANAYAのレバーはスタンダードタイプ、純正に近いシルエットのツーリングタイプ、転倒時のレバー曲がりのリスクを最小限に抑える可倒式Rタイプ、限りなく肉抜きされたスポーツ指向のGPタイプがあり、またそれぞれに多彩な本体色とアジャストダイヤルの色を組み合わせる事が出来、コーディネートを想像するのも楽しいものです。と言え結局、純正の塗色に近いと言う事で、本体はシルバー&アジャスタブルダイヤルは黒に決定。これで一見いじっているとは解りにくい事でしょう。住宅地の普通のおじさんは目立たない事が大切なのです。自分にしか解らないお洒落もね。
あわせて読みたい


SPEEDRA アジャストレバー 3Dショート
【初めてのショートタイプ】 滑り止めエングローブの機能美 ブレーキレバーとクラッチレバーは、安全なライディングに直結するだけ重要なパーツ。純正のレバーに、機…