-
チェーンガードが気になるこの頃
【エンドレスなカスタム楽園】 武川のチェーンガードに交換したのはいつの頃だろう?純正のものに何の不足も無いのに、どこか弄りたくなるのもまた何故だろう?殆どそんなノリで装着していた武川のチェーンガード。実は始めから少し違うと思っていました... -
Replace front “Banjo Bolt” and “Blake hose”
【芋づる式に、五月雨式に】 年末にハンドルを3cmダウンのシフト製のものに交換しました。シフトのウェブサイトには『スロットルワイヤーもブレーキホースもクラッチワイヤーも「純正」のまま使えます』と書いてありました。迂闊でした。ブレーキキャリパ... -
樹脂パーツのお手入れにはこれが一番か!!
むき出しの樹脂パーツの手入れには、これまでバリアスコート一途でしたが、モンキー自慢のふかふかシートには不適と耳にしたため、何が良いのだろうとショップさんに相談したところ、おもむろに持ちだしてきたのがこのシリコーンルブリカント。色々教えてもらったところ、私の用途には寧ろこちらの方が最適解だったようで、この二者の具体的な違いは以下の様に現す事が出来ます。 -
バンジョーアダプター(Swage-line:BA919)が届きました
年末にハンドルを3cmダウンタイプものと交換しました。 所がここで一つメッシュホース窮屈問題が浮上。ステンメッシュは剛性が高い分、曲がりにくいのですね。ブレーキフルード・リザーバータンクからの取り回し買えるべく、バンジョーを90度曲げる事で、過剰な力を掛ける事無く取り回せるのでは無いか?との解答に至りました。 -
My favorite – Swiss Tools
半年ほど前に買ったスイスツールのラチェットビットドライバー。モンキーのトップケースに入れっぱなしのお守りです。ソケットとかまでは切りが無いので入れてないですが、何かの時にさっと取り出せる安心感と、ちょっとだけ良いものを携えていると言うささやかな幸福なら、それを私は選びます。 -
2022年もありがとう!モンキー125 改 142
2022年もあっという間に過ぎてゆこうとしていますが、この歳になって毎日が楽しくて仕方がありません。小市民のお小遣いの範囲でチョコチョコとカスタムして、眺めて楽しんで、また走って楽しんで、とは言えスピードも出ず、それでも疾走感が溜まらなく高くて。沢山の趣味を味わってきたけど、こんな楽しいのは今まで一かも。 -
初めてのバッテリー交換は国産ユアサ
納車から二年半弱。この冬の寒さも相まり遂にバッテリーが上がってしまった。もうデイトナの充電器も効かない。と言う事で純正同等品に交換。上がってしまうとどうにもこうにもならないので、国産をとYUASAを選んで買ったのだが、筐体にはしっかりとMADE I... -
カトリック赤羽教会 | 神社・教会巡り
東京都北区。名前である赤羽の駅ほど近く、市街地に建つカトリック赤羽教会。都内にあってはかなり広大な敷地には尖塔の美しいカテドラルと付属の幼稚園があります。カトリック東京大司教区に属すとの事ですが、カトリックは何かと厳しそうなイメージですが、不信心者の私は専ら建物の造形や聖堂内の聖画、彫像などに見とれるばかりです。 -
カトリック築地教会
築地と言えば築地市場。豊洲に移った今もなお、その活気は残照をこの地域に息づいています。しかし築地の歴史は市場に留まりません。幕末から明治にかけての文明化の時代、この地が外国人居留地であった痕跡をそこかしこに認めることが出来ます。海の直ぐ側、河口に位置する築地は、港町の雰囲気も相まって、和洋折衷な異国情緒が漂います。 -
早朝のプチツーリング−上野